ハーレーの特徴は車高とホイールベース
世界的にも有名なハーレーダビッドソンはアメリカンバイクの代表格でしょう。
その大きな特徴は車高とホイールベースです。
ハーレーのバイクは車種によっての違いは多少ありますが、車高が他のメーカーのものよりも低く、ホイールベースが長くなっています。
といいますのも、元々ハーレーは速いスピードを出すためではなく、長距離用に作られたバイクだからです。
広大なアメリカの大地を走り回るというのを目的とすると、このような造りになるのでしょう。
何と言いましても、アメリカは広いです。
その証拠に何と東海岸から西海岸まで走りますと、プロでも3日は掛かると言います。
ハーレーの魅力とは
では、ハーレーのバイクはどんな魅力があるのでしょうか。
まずは特有のエンジン音でしょう。
あの音は大排気量の空冷Vツイン(2気筒)から来ています。
余りにも独特のエンジン音なので、あれこそハーレーンのバイクと思えるものです。
実は、ハーレーのエンジン音になる2気筒には音域がありません。
高速であっても、低速であってもドコドコとしたエンジン音になるようです。
そしてハーレーは大排気量です。
その大排気量が、周囲の空気を揺さぶってあの音になるのでしょう。
音といわずに振動、地響と言った方がよいくらいです。
言い換えれば、空気を揺らす振動ということになるかもしれません。
ハーレーのファンはこの音がたまらないほどに好きなようです。
確かに印象的で、忘れられない独特のものです。
そして、スタートダッシュの加速も魅力的です。
アウトローの見た目傾向のハーレーですが、スタートダッシュの軽快さは見事なもので、それも魅力のひとつでしょう。
アウトローな雰囲気のバイクですと、そんなに速いスタートがなさそうに見えますが、ハーレは違います。
たとえば、ハーレーが信号待ちをしているとします。
信号が変わった瞬間がものすごいです。
目に見えぬほどの加速とあの独特のエンジン音でハーレーは、あっという間に遠くに行ってしまいます。
その見かけとのギャップに大きな魅力を感じる人は多いでしょう。
強烈な加速が魅力のSシリーズがある
上記のように、ハーレーの加速が好きという人はSシリーズがおすすめです。
Sシリーズは2016年にできたシリーズですが、ダイナ、ソフテイルのスペシャル仕様でCVOのみにあるものすごいスピードの加速が味わえるエンジンを搭載してあります。
「FLSS ソフテイルスリムS」「FLSTFBS ファットボーイS」があり、ダイナ系の「FXDLS ローライダーS」もおすすめです。
興味のある方はこのモデルを見てみましょう。
好きなタイプのバイクに乗れれば、楽しいですし、爽快です。
ただし、安全に気を付けてお乗りください。