
ネットでバイクを選ぶ時の注意点
バイクを購入する手段としては、「新車をディーラーから購入する」「中古販売店に行って購入する」「ネットで代理店販売しているバイクを買う」「ネットオークションで個人売買する」といったことが挙げられます。
他にも知り合いなどから譲ってもらうという方法もありますが、自分が欲しいバイクを積極的に探すということではやはりお店を通す方が確実です。
私も昔失敗した経験がありますが、新車バイクと違って中古で販売されているバイクというのは、以前のオーナーがどういった乗り方をしていたかによりかなり状態が異なってきます。
そのため実物を見ないで判断をする中古販売では実際の状態を正確に確認することができず、届いてみたら全く予想していなかったものだったということもあります。
特にトラブルが起こりがちなのがネットオークションなどでの個人売買で、「現状渡し」という注意事項が付いているものの場合には何らかの不具合があってもそれは自己責任で処理をしなければいけません。
ある程度バイクに慣れており、トラブルが起こっても自力で解決できる自信があるならそうした買い方もよいと思いますが、バイク初心者のうちからそうした個人間売買をするのは非常に危険です。
実際の体験談として購入して数時間でもう動かなくなったというような報告例もあるので、値段の安さばかりを気にして選んでは失敗をしてしまう可能性が高くなります。
できるだけ安く買いたいということで中古品を探すというところまではよいとしても、何かあったときの保証も考えておくべきでしょう。
その後もメンテンナンスをお願いできるところがベスト
個人売買で購入したバイクでもう一つ問題になるのが、定期検査や修理を依頼するところの探し方です。
特に個人で修理を受け付けているような整備工場の場合には、ネットオークションで購入したバイクはどこに不具合があるかわからないので受け付けたくないと断るところもあります。
初期不良に関しては購入したお店以外のところに依頼するというのはなんとなく気が引けてしまうものですの、できればその後の点検修理も依頼できるしっかりしたところから購入するのがよいといえます。
もう一つ中古バイクを購入するときに注意したいのが、海外メーカーのバイクを買ってしまった場合修理や点検に高い費用がかかることもよくあるということです。
これは整備工場で対応できる人材がいなかったり、必要な部品が取り寄せにくきといったことが関係しています。
中古市場では新車では相当高い輸入バイクが安く販売されていることも多いですが、安く修理点検できるところを確保せずに購入してしまってはかなり苦労をすることになってしまいます。