6か月点検の目的は?
6カ月点検とは、文字通り新車購入後や12カ月点検後、また、車検後の6か月目に行う点検のことです。
法律で定められた点検ではありませんが、自分のオートバイを大切にするのであれば、やっておいた方がいいでしょう。
また、新車購入時は、定期点検を受けることが保証の条件となっている場合があります。
その場合は、この点検を受けなければ新車保証を受けられません。
料金は無料である場合や有料である場合など、メーカーによって様々ですが、受けておくべきでしょう。
6カ月点検の目的とは、前回の点検から半年が過ぎ、オートバイに異常がないかを確認することです。
ネジのゆるみやオイル漏れなどがある場合は、オートバイの寿命を知縮めるだけでなく、運転していても非常に危険です。
1年放置されると命に関わるトラブルになることもありますので、せめて半年に1度は点検するべき、ということで設けられている点検です。
オートバイの定期点検としてはこの6カ月点検と12カ月点検があります。
400cc以上のオートバイの場合は新車の場合は3年に1度、それ以降は2年に1度の車検があります。
メーカーによりますが、新車の場合は3カ月点検というものが用意されている場合があります。
これは新車購入後、3カ月後に行う点検で、出荷時にはわからなかったネジのゆるみやオイル漏れなどのチェックを行います。
新車を購入した場合、この3カ月点検は必ず受けておきましょう。
6カ月点検で準備するものや申し込み方法
6カ月点検では特に準備するものはありません。
オートバイをショップに持っていくだけです。
申し込み方法ですが、購入したショップに申し込むのが無難です。
きちんとしたショップでしたら、購入後の定期点検時期にははがきなどでお知らせをくれるはずです。
個人売買で購入した場合、そのオートバイの製造メーカーのショップに持って行ってみてください。
よっぽどのことがない限り受け付けてくれるはずです。
正規のショップでは多いのですが、違法マフラーの装着など車検に通らないような不正改造が行われている場合は、点検を受け付けてくれない場合があります。
そういった場合は、車検に通るような状態に戻しましょう。
なお、当日持って行って当日に点検を受けるというのは難しいので、事前に予約が必要です。
6カ月点検にかかる費用ですが、ショップやオートバイの状態によりますが、5000円から1万円程度で収まります。
大きな不良が見つかった場合は、交換部品代金などがかかることがあります。
しかし不具合をかかえて走るのは危険ですし、精神的にもオートバイにもよくありません。
指摘された部分はきっちりと治すようにしましょう。