街乗り用のバイク
オフロードに似た形のバイクでトラッカーとも呼ばれています。
ダートトラックを走らせる競技用バイクを元に、オンロード用のタイヤを装備し、街乗り用として作られバイクで、少しオフ車寄りのモデルはモタードと呼ばれます。
カスタムパーツが沢山あり、それらを使い自分で改造でき、ファッションのように楽しむ人が多いです。
また、価格が手頃である、シートが低く足つきが良い、軽く取り回しがしやすい、見た目がオシャレなどの事もあり、初心者や女性ライダーにも好まれます。
ストリートバイクは見た目が可愛いものも多く、女性にも人気です。
小回りが効き扱いやすいので、街乗りや通勤、短距離ツーリングにも適しています。
初心者や女性が最初に乗るバイクに良いでしょう
しかし、パワー不足はあるので、本格的にバイクで走りを楽しみたい人には物足りないと感じる人もいるかもしれません。
直立した姿勢で乗るので風を受けやすく、高速道路や長距離でのツーリングにも、あまり向いていません。
パワー不足で物足りなさを感じるなら、もっと速さのあるバイクに乗り換えるのも良いでしょう。
ストリートバイク
・SUZUKIグラストラッカー
オンロード走行をメインに、オフロード走行も意識した仕様になっています。
250ccバイクとしては小柄なバイクに仕上がっています。
車体も123kgと軽く、シート高も745mmと低いので足も地面に付きやすく、バランス良く仕上がっているので、小柄な人で力がない人でも扱い易いです。
・KAWASAKI250TR
ストリートを楽しむには十分にパワーがあり、吸排気をチューニングすると驚くほどパワーアップします。
そして魅力は何といってもシンプルな構造でしょう。
オートバイという感じで、カスタマイズするのが好きな人は、びっくりするくらい自分でカスタムできます。
エンジンはブラックアウトされ、カスタム完成度を向上させます。
メッキとの相性も良く、ブラックとメッキをテーマに購入する人も多く、逆にブラックカラーのエンジンを生かし全て黒一色での統一し注文する方もいます。
重厚感あるバイクであり、エンジンは耐久性があります
汎用パーツでカスタムしやすいのも魅力でしょう。
・HONDAFTR
ダートトラックレースをイメージしたバイクです。
車体色シャスタホワイトのみ、後輪前側面に泥よけ用サイドカバーが装着されます。
・SUZUKIバンバン
前後輪に巨大幅広タイヤを装備しているのが特徴です。
前側を絞り込むデザインで、足つき性に配慮し、後側を広い座面にして快適な乗り心地を実現しました。
ヤマハTWのライバル車としての位置付けになります。
・YAMAHASR400
単気筒エンジンを搭載し、ダートトラッカー風カスタムなどのベース車として使われます。
空冷単気筒4ストロークエンジンを搭載し、シンプルなメカニズムになっています。